夏休みの自由研究:「桃太郎のとびら」で考えたこと(小学校4年生・カコさん)

2025年8月1日開催イベント「ハットニャール博士の研究所2025」に参加いただいた小学校4年生『カコ』さんによる夏休みの自由研究を紹介させていただきます!

桃太郎のとびらへの参加をきっかけに気づいたことをまとめてくれたカコさん。
本当のめでたしって?と自分で桃太郎のお話の続きを考えてくれました。

まさかの「鬼の子ども」が桃に入って「どんぶらこ」、おばあさんのところに想いを伝えにいく!

実はお父さん鬼が、村長が変わったことを知らなかったために起こった出来事だった...でも、新しい村長もなんだか憎めないし、最後は許してあげてみんなでパーティーをして仲直り!

気持ちを伝えてみたら、何かが変わるかも?相手への見方が変わると、お互いに幸せになれるかも?など、いろいろな気づきをくれるステキなお話でした。カコさん、有難うございました!

※この投稿は、カコさんと保護者の方に許可をいただきご紹介しています。

他の記事を読む

  • 研究ノート紹介:小学校6年生

    研究ノート紹介:小学校6年生

    • 子どもたちの声
  • 夏休みの自由研究:アンコンについて(小学校5年生・葉瑠さん)

    夏休みの自由研究:アンコンについて(小学校5年生・葉瑠さん)

    • 子どもたちの声
  • 夏休みの作文:ハットニャール博士の研究所について(小学校3年生・ゆうとさん)

    夏休みの作文:ハットニャール博士の研究所について(小学校3年生・ゆうとさん)

    • 子どもたちの声