イベント報告2025 - ハットニャール博士

Report

過去開催報告

2025.8.1イベント報告2025

2025年8月開催イベント『ハットニャール博士の研究所~アンコンシャスバイアスに気づく5つのとびら~』は、約300人の小学生が参加。満員御礼にて、多くの子どもたちの「ハッ!」となった笑顔とともに終了しました!
当日は、どなたでも自由に見学いただけたり、体験いただける「研究員コーナー」もあり、400名をこえる方にご参加いただきました!

  • 博士の部屋<はじめの会>

    参加するとびらを確認したり、研究ノートを眺めたりして待っていると...
  • 博士の部屋<はじめの会>

    ハットニャール博士ともーりー研究員、ひろこ研究員がが登場。「ようこそ!ハットニャール博士の研究所へ!」
  • おいしさのとびら

    透明の液体は何の味?2つの違うにおいを一緒にかぐと、あのお菓子のにおいに?!味のパズルも楽しんで、食べ物のきらい、苦手はアンコンかも?を体験しました。
  • おかしのとびら

    イベントのために特別に作られたハイチュウは何の味?自分のアンコンだけでなく、他のお友達との感じ方の違いにも気づき、ハッ!を体験しました。
  • かるたのとびら

    アンコンをテーマにしたかるたで盛り上がったあとは、自分にもあるかな、と振り返って話し合う時間に。ハッ!とする読み札に出会えたかな?
  • 桃太郎のとびら

    「桃太郎」はほんとうにめでたしめでたしだった?ものの見方を変えて考えてみると?桃太郎と鬼が仲良くするために、たくさんの続きのお話が飛び出しました。
  • らしさのとびら

    いろんな「らしさ」にとらわれず、「自分らしさ」を見つけました。お友達同士で「自分らしさ」を伝え合い、認め合うステキな時間になりました。
  • 博士の部屋<おわりの会>

    ハッ!となったことを近くのお友達と話し合い、発表!
  • 博士の部屋<おわりの会>研究発表(午前の部)

    昨年イベントに参加したゆいさんは、かるたのとびらをきっかけに、「自分らしいリーダーでいいんだ」と心が軽くなったこと、引き続きリーダーとしてチャレンジしていることなどを発表してくれました。
  • 博士の部屋<おわりの会>研究発表(午後の部)

    こうたろうさんは、ヘアドネーションのために髪を伸ばしていた経験をアンコンシャスバイアスと重ね、自由研究をまとめました。また、昨年のイベントでの気づきをきっかけに、「どうせムリ」と思っていたことにチャレンジできた経験を語ってくれました。
  • 博士の部屋<おわりの会>

    アンコンは色々なところにかくれている!皆さんもぜひ、「これって、アンコンかも?」とさがしてみてくださいね。
  • イベントの感想

    ハッ!となったことや、気づいたこと、感じたことなどの声を一部ご紹介!
  • ロビーには、「小・中学生がつくったアンコンかるた」を展示しました!2025年の応募は8月1日~10月末まで。
    詳しくはこちら:アンコンかるた

  • 会場では、去年参加した小学生の作品「夏休みの自由研究」も展示しました!

Information

ご来場ありがとうございました!
  • 2026年夏にまたお会いしましょう!

  • ハットニャール博士の研究所の会場ロビーでは、全国の小・中学生がつくった「アンコンかるた」を展示しました!今年度の応募は、2025年10月31日まで。小・中学生の皆さまからの応募をお待ちしています!!

    くわしくはコチラより

Programs

プログラム

アンコンシャスバイアスに気づく
5つのとびら

アンコンシャスバイアスに
気づく5つのとびら

ー2025年のプログラム概要ー

5つのとびらをあけると、「ハッ!」となる体験がまっている!
無意識の思い込みに気づくと、
ものの見方がかわり、可能性がきっと広がる!
ー2025年のプログラム概要ー

5つのとびらをあけると、「ハッ!」となる体験がまっている!無意識の思い込みに気づくと、ものの見方がかわり、可能性がきっと広がる!

Event Info

イベント概要
ハットニャール博士の研究所
  • 日 程
    • 2025年8月1日(金)

    • ◆午前の部
      9:30~12:00
      (受付スタート9:10)

       

      ◆午後の部
      13:30~16:00
      (受付スタート13:10)

       

      ※2時間半のプログラムです
      (入退場自由なイベントではありません)
      ※午前も午後も同じ内容です

  • 会 場
    • 日本科学未来館【7階】

    • 東京都江東区青海2-3-6
      交通アクセス

  • 対 象
    • 小学生

    •  

      ※本イベント参加が初めての方が対象
      ※定員は300名です
      ※保護者の付き添いは、お一人まで可能

  • 参加費
    • 無料(事前予約制)

  • 申込方法
    • 申込受付は終了しました。

       

      ―満員御礼—
      即日、満員御礼となりました!キャンセル枠発生による追加募集の実施につきましては、Instagram、Peatix(申込サイト)をご確認ください。

  • 主 催
  • 後 援
    • ・内閣府男女共同参画局

      ・文部科学省

      ・東京都

      ・UN Women(国連女性機関)日本事務所

      ・毎日小学生新聞

      ・朝日小学生新聞

      ・読売KODOMO新聞

  • 特別協賛
  • 協賛
  • 特別協力
    • 本橋武織 (アートディレクター)

      •  
      • ※「子どもたちの可能性が広がるきっかけをめざして」との想いとともに、イベントへの協賛・ご協力をいただいております企業・団体・個人・プロボノメンバー・ボランティアスタッフ等、かかわる全ての皆さまへ御礼申し上げます。
  • プロデューサー
  • イベント参加時の注意事項
  • 公式SNS
  • #ハットニャール博士
  • #ものの見方を変えてみよう